先日、千葉銀座を通っていて、工事中の看板が目につきました。以前同様のお店があったところがリニューアルオープンと。発酵自然食品アカデミー併設??幕張に味噌でリストランテというお店がありましたが、あんな感じでしょうか。あそこの焼きおにぎりでお味噌3種食べ比べ、好きだったのです。味噌ピザも美味しかったし。
お店は違えどあんな感じであれば嬉しいなーと思って、いそいそと予約してみたのです。
アクセス
JR千葉駅から歩いて10分
千葉銀座通り内
料金
バーニャカウダ Mサイズ1380円 Sサイズ800円
発酵屋さんのオムライス 980円
なめろう丼 890円 など



体験レポート
千葉銀座の「あなゆき」や「や台寿司」の並びに真新しい店舗。真新しくて出入り口のガラスがとてつもなく透明で、我々の滞在中に勢いよく頭から突撃する方がいてびっくり。大事に至らず、おけがなくておめでたい。



開店時間に予約し一番乗り、綺麗な店内を堪能。開店30分ほどで満席になる人気店です。
まず一番乗りというアドバンテージを活かして無理を言って作ってもらったバーニャカウダ。いきなりランチメニューにないものをオーダーするという暴挙。無理を聞いてくれるフレキシビリティ。



バーニャカウダソースの瓶の周りにあるのが米糠とクリームチーズを混ぜたもので、土を表現しているのだそう。確認しましたが食べられますよ、と。いただいてみるときな粉のようでほんのり甘く、アンチョビにんにくソースの角を丸めてうまくまとめてくれているいい感じ。いろいろ野菜も楽しく、これが腸活というものでしょうか。
ランチメニューから、一つは発酵屋さんのオムライス



オムライスにかかっているソースがお肉多めのお味噌風味とあまり他で見ないものながら、日本人の舌には無理なく美味しいと受け入れられるものでした。つけあわせのサラダには日本では珍しいケールなど苦味のあるお野菜いろいろにヨーグルトベースのドレッシング、苦味を包んで上手にまとめてくれています。
もう一品、なめろう丼。


もともとリニューアル前のお店から海鮮得意だったのでしょうか。ごはんの上にドンと乗せられたなめろうは、アジ、ネギ、しょうがにしっかりお味噌。たぶん居酒屋さん時代に大人気メニューだったんだろうと思われます。このなめろうを丼の上に載せて食べたいと多くの人が願ったであろうその丼を食すこの喜び。以前のお店に来たことはないのですが、そんな妄想ができる美味しさでした。
リニューアル直後の発酵自然食アカデミー併設の醸しダイニングにてランチをいただきました。発酵食品って、今回いただいただけでも味噌・醤油・塩麹・鰹節・ヨーグルト・アンチョビ・ぬか漬けといろいろ、いずれも美味しいに直結するものばかり。今回は料理の作り手さんたちに感謝するとともにがんばってくれた発酵菌たちにも感謝の意を表したいと思います。
ごちそうさまでした。
営業時間・電話番号など
名称: 醸しダイニングKOKORO
住所: 千葉市中央区中央3-4-17
電話番号: 043-307-6629
営業時間: 12:00~14:30、16:30~21:00
定休日: 月曜日
コメント